和田院長の歯科治療に対する考え方

高度な診断と処置による『歯を残すための治療』

私は大学卒業以来、札幌でインプラントの専門医のもとで、一般臨床とインプラント治療の研さんを積んできました。同時に、北海道大学歯学部口腔生化学講座にて基礎研究を同時に行い、多くの学術論文を作成しながら自分自身の歯科治療に対する考え方を形成してまいりました。そしてたどり着いたのはインプラント治療は正しく行えば、間違いなく長期間自然の歯に近い機能を果たすことが出来るということでした。これは日本口腔インプラント学会が歯科で日本最大の学会であることが証明しています。しかしそのためには、正しい診断と確実な技術が必要です。私は長年日本口腔インプラント学会において研さんを積み、専門医、指導医を取得することが出来ました。

写真:歯を残すための治療

また最近は安易に歯を抜歯して、インプラントに移行するという傾向が一部に見られますが、あくまでもインプラントは歯がなくなってしまった後の補綴処置であり、歯の保存を徹底的に行うことが、第一と考えます。現在、歯の保存は歯科用CT(コーンビームCT)、マイクロスコープなどの機器を使用することにより、かなり高度な診断と処置が可能となりました。当院ではこれらの機器をフルに使い、全力で歯の保存を行い、それでもどうしても抜歯に至った場合に、インプラント治療を説明しています。また歯の補綴方法はインプラントだけではありません。皆様のライフスタイルに合わせた治療法を提案します。

そしてさらに重要なのは、予防処置です。歯周病には歯石・歯垢の徹底的な除去によるクリーニング、子供の齲蝕にはフッ素塗布が有効です。もともと齲蝕にしろ、歯周病にしろ、悪くならなければ治療の必要も、もちろんインプラントの必要もありません。特に若い世代にはこれとともに正しい食生活も重要です。また、一度さまざまな治療を受けて、治療が終了した方は、治療後の良好な状態を保つために、継続的なメンテナンス治療が必要となります。このような考えに立ち、私たちは、歯科治療を受ける患者様に合った、よりよい治療を提供していく所存です。

継続的な予防×的確で高度な処置=健康な状態での歯の保存

和田院長の研究歴

インプラントや歯周病に関する論文を発表

北海道大学歯学部を卒業以来、一般歯科臨床に従事しながら、基礎研究を行うために口腔生化学教室(当時久保木芳徳教授)に入局しました。
ここではまず歯や骨がどのように硬くなるかという石灰化という現象のメカニズムを解明する研究を行いました。その結果、多くの先生方の協力のもと、2つの英語論文を完成し1つはJournal of Dental Research(JDR)という、学術雑誌で世界最高の雑誌に論文を発表することが出来ました。このことは私に大きな自信を与えてくれました。そしてこのように基礎と臨床を同時に行っていくことは、計り知れない力を得られることを確信しました。

写真:インプラント治療

開業後は、基礎研究を続けていきたいという私の希望を快く受け入れていただき、細胞培養の道へ入って行きました。臨床を行いながら興味のあった、インプラントや歯周病の治療に用いる生体材料の研究を現在も続け、歯周再生治療に用いるエムドゲインの研究で歯周病の世界的権威の誌であるJournal of Periodontology(アメリカ歯周病学会誌AAP)やイギリスの口腔生化学の権威の雑誌であるArchives of Oral Biology、そしてインプラントの世界最高ジャーナルであるアメリカインプラント学会のInternational Journal of Oral and Maxillofacial Implants(JOMI)に論文を発表することができました。現在、講座名は北海道大学歯学部口腔分子生化学講座(田村正人教授)に変わりましたが、研究を継続しながら、歯学部の学生の講義なども担当させていただきとても充実した貴重な時間を与えていただいています。

さらに臨床医として多くの臨床研究や症例報告を数多く行っています。2015年には世界的な臨床のジャーナルであるThe International Journal of Periodontics and Restorative Dentistry(PRD)に矯正治療を用いた世界初の方法を紹介した、論文を発表し高い評価を受けました。そのほか日本口腔インプラント学会誌などにも多くの報告をしています。今後も研鑽を続けマイクロスコープや、デジタル機器を取り入れた歯科治療を患者様に提供していきます。

写真:和田 義行

和田歯科クリニック院長
和田 義行

主な専門分野

  • インプラント一般
  • 口腔生化学

資格

  • 北海道大学 歯学部 口腔分子生化学講座 非常勤講師

参加グループ

経歴

1991年 北海道大学歯学部卒業
北海道形成歯科研究会(日本口腔インプラント学会研修施設)
北海道大学口腔生化学教室研究生
1996年 学位取得 博士(歯学)北海道大学
1997年 和田歯科クリニック開業
2007年 北海道大学歯学部口腔分子生化学教室 非常勤講師

診療・セカンド
オピニオンのご予約

和田歯科クリニックは、科学的根拠に基づく診断・処置技術と
継続的なメンテナンスで歯の保存に向けたアプローチを全力で行っています。

土日
診療
セカンド
オピニオン
訪問
診療

予約電話

top